飲食店の採用難をどう解消する? 求人方法や応募数を増やす4つのポイント

公開日:
更新日:

飲食店で人材を採用する際には、たくさんの優れた人材に応募してほしいと考えている経営者や採用担当者も多いでしょう。応募数を増やすためには、採用に結びつきやすい求人の出し方は知っておきたいポイントです。

今回は、求人方法や求人応募数を増やすポイントを紹介します。スムーズな採用活動で、人手不足解消を目指しましょう。

飲食店の採用状況

人材不足に悩む企業は多いですが、飲食店の採用状況はほかの業界・業種に比べても厳しいと言えます。

​2023年8月に厚生労働省が発表した「一般職業紹介状況(令和5年7月)について」のデータから読み解いていきましょう。

  • ​全体の有効求人倍率 1.29倍
  • ​接客・給仕職業従事者の有効求人倍率 3.19倍
  • ​接客・給仕職業従事者の有効求人数 8万6,584件/有効求職数 2万7,116人

全体の平均に比べて接客・給仕職業従事者と飲食物調理従事者の有効求人倍率は高く、求人数に対しての求職者は3割しかいません

​求人を出しても応募がこないため、人材を採用できないのが現状です。

​飲食業界の人手不足については、以下の記事で詳しく解説しています。

飲食店の採用方法

飲食店の人材採用には、主に次の方法があります。採用方法によって、それぞれメリット・デメリットがあるため、どんな人材を採用したいかによって媒体や方法を選ぶことが大切です。

飲食店採用方法のイラスト

人材派遣・人材紹介

人材派遣や人材紹介は、例えば、「リクルートエージェント」、「doda」などがよく知られているでしょう。人材派遣・人材紹介のメリットやデメリット、適している人材は次のとおりです。

メリット経験者や就労意識が高い人材を確保できる。
デメリット人材派遣は直接雇用よりも時給が高いことが多い。人材紹介は採用した人材の年収の一定割合を人材紹介会社に支払うため、採用費用が高額になりやすい。 
特徴店長、責任者クラスの人材、即戦力が必要な場合。

人材派遣や人材紹介は、スキルの高い優秀な人材が集まりやすいのが特徴です。そのため、店長や責任者など、一定の裁量を任せたい人材を探す際に適しています。 

飲食店専門の求人サイト

飲食店専門の求人サイトは、例えば、「ジョブ・レストラン」、「グルメキャリー」などが挙げられます。

飲食店専門の求人サイトのメリットやデメリット、特徴は次のとおりです。

メリット業界を絞った求人なので、経験者や飲食店で働きたい意欲の強い人からの応募が期待できる。低価格で掲載できるプランもある。
デメリット他店と差別化する必要がある。都市部以外での求人は難しい 。
特徴経験者や飲食店勤務への意欲が高い人材を採用したい場合。

飲食店専門の求人サイトは、サイトを見る人が飲食店の仕事を探している可能性が非常に高いのが特徴です。飲食店の仕事への意欲や経験を人材に求めている場合に活用するとよいでしょう。 

総合求人サイト

総合求人サイトとは、例えば、「リクナビNEXT」、「マイナビ転職」などが挙げられます。

総合求人サイトのメリットやデメリット、特徴は次のとおりです。

メリット多くの求職者の目にとまる。求人票の作成を任せられる。
デメリット他業態の求人もあるため自社の応募につながるかが読みづらい。飲食業界専門の求人サイトに比べて割高になる可能性がある。
特徴採用予定人数が多く、幅広い層の人材を採用したい場合。

総合求人サイトは多くの人材が利用するため、求人募集が求職者の目にとまりやすいのが特徴です。また、求人を掲載する企業側へのフォローも手厚い傾向があります。 

一方で、掲載費用がかかることや、求職者から飲食店以外の企業とも比較されるため、費用と効果を検討する必要がある点に留意する必要があります。 

ハローワーク

ハローワーク(公共職業安定所)は、厚生労働省が運営する総合的な雇用サービスです。メリットやデメリット、特徴は次のとおりです。 

メリット無料で求人情報を掲載できるので、掲載料の出費について悩まなくてよい。
デメリット応募者の年齢層が高い傾向がある。スピード感が乏しいため、早期に採用するのは難しい。
特徴急いで採用する必要がない場合。

インターネットが普及して求人情報の検索が簡単になった分、ハローワークの求人には若い人材が集まりにくい傾向があります。また、求人に応募する際もスピード感が乏しいため、人材を早く見つけたい場合には向きません。コストをかけずに探したい場合には、ハローワークの利用を検討してみましょう。 

求人情報検索エンジン

求人情報検索エンジンとは、検索エンジンに表示される求人情報の一覧のことです。例えば「Googleしごと検索」や「Indeed」が挙げられます。メリットやデメリット、特徴は次のとおりです。 

メリット幅広く求職者を募集でき、掲載は無料。応募者が求人にクリックすると課金されるシステム。
デメリット運用には知識が必要。応募者の管理に労力がかかり、求人情報が埋もれやすい。
特徴緊急性はなく、良い人がいたら採用したい場合や常時募集を掲載しておきたい場合。

求人情報検索エンジンでは、無料で掲載できるので、無駄なコストがかかりません。しかし飲食店以外の多くの企業が掲載しており、上位表示するためにはオプション料金がかかります。 

自店での募集(店頭の張り紙、ホームページやSNS)

自店で人材を募集する方法もあります。メリットやデメリット、特徴は次のとおりです。 

メリットお金がかからず、すぐに始められる。
デメリット来店客やホームページ閲覧者、SNSのフォロワー以外は募集自体を知らない。
特徴近隣の人から採用したい場合、お金と手間をかけずに採用したい場合。

店頭の張り紙やホームページ、SNSのほかに、折込チラシや従業員のリファラル採用などもあります。自店での募集は、店舗側が工夫をして、求人が広まるよう努力する必要があります。宣伝が広まれば自然と応募が集まる場合があるので、ホームページやSNSを充実させておくと効果的でしょう。 

求人応募数を増やすためのポイント

楽しそうに接客している男性店員

求人応募数を増やすためのポイントを押さえると、優れた人材に出会える確率が高くなるでしょう。 

求職者数の少ない飲食店の業界ですが、応募される求人には共通した工夫があるのです。 

魅力的な求人票をつくる

求人票から仕事や職場を具体的にイメージできるのが理想です。キャッチコピーや仕事内容を具体的にわかりやすく記載しましょう。キャッチコピーを作る場合、「美味しいまかないつき」「働きながら食材の知識も身につく」などのメリットや、「シフト自由」「土日勤務できる方歓迎」など職場環境の特徴などを入れると、働くイメージを持ってもらいやすいでしょう。 

採用したい人材によって、重視するポイントも変わります。時間帯、日数、給与など、どこに魅力を感じるのかを考えて求人票をつくることが大切です。 

労働環境を整備する

シフトの仕組みや有給取得、福利厚生などの労働環境を整備しましょう。特に飲食業はシフト制での労働や、土日祝日が繁忙期など、働きづらいイメージを持たれている場合もあります。 

応募者にとって労働環境は非常に大切です。休みの取りやすさや希望している曜日で働けるなどの環境をアピールできると、求人への良いイメージにつながるでしょう。 

SNSやホームページで店舗をアピールする

SNSで店舗の魅力をアピールするのも大切です。SNSで目にとまれば、SNSを通して直接求人の問い合わせがくる場合もあります。 

また、SNSで認知度が高まり、店舗の名前が広く浸透すれば、求人をかけていることも発信しやすくなります。店舗の情報はさまざまな人の目にとまる形で発信してみましょう。 

採用の幅を広げる

学生や主婦、シニア層、外国人などに採用の幅を広げることも大切です。年齢・経験・国籍・ライフスタイルなどにとらわれない採用条件を設定して求人対象を拡大し、採用の幅を広げましょう。 

採用難を解消するため外国人材採用が増加

なかでも、外国人材の採用は、飲食店人手不足解消を担う鍵になるとして年々注目が高まっています。事実として、10年前の外国人材の雇用数と比べると、飲食業を含むサービス業だけでも、その数は3倍以上に増加しています。特定技能などの制度が整備されたことに加えて、支援サービスが増えたことにより、ハードルが低くなっていることも一因となっています。 

外国人雇用に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。 

飲食店の採用活動はターゲットに合わせた媒体の選択と応募を増やす工夫が必要

飲食店の人材採用にはさまざまな方法があり、コストや効果の点でそれぞれにメリットやデメリットがあります。魅力的に見える求人情報を作る、採用したい人材層に合った媒体の選択など、応募数を増やすためにできることはいくつもあります。 

また、働きやすい魅力ある店舗にする努力も欠かせません。自店に合った最適な方法を選び、応募数を増やす工夫を続けることも必要です。 

人材採用には、プロの手を借りる方法もあります。店舗流通ネットの人材事業では、企業のニーズに合わせて、マッチング精度の高い人材紹介サービスを提供しています。なかなか応募が集まらないと悩んでいる方はぜひサービスの利用をご検討ください。 

人材サポートのバナー